死への恐れをきっかけに、死後の世界やその先に広がる未知について考えるようになりました。

死とは、私たちの知覚や理解を超えた現象なのではないか。そこから、人間の認識の限界を超えた未知の領域との関わりを模索し、表現を通じてその感覚を形にしたいと考えています。

描く行為は、無意識のうちに未知へと触れようとする試みであり、絵画や表現には、言語では捉えきれない感覚や潜在意識に訴えかける力がある。

それは、科学や哲学の探究にも似たものとして、余白を残しながら、人と未知との間に新たな視点を生み出す行為ではないかと考えています。 

 

The fear of death has led me to contemplate the afterlife and the unknown that lies beyond.

 

I wonder if death is a phenomenon that exists beyond human perception and understanding. This thought has driven me to explore the limits of human cognition and its connection to the unknown, seeking to give form to these sensations through artistic expression.

 

Painting, to me, is an unconscious attempt to reach into the unknown. Art has the power to evoke emotions and resonate with the subconscious in ways that words alone cannot fully capture.

 

Like scientific or philosophical inquiry, art leaves room for interpretation, bridging the gap between humanity and the unknown by offering new perspectives.

 

 





「39-311気仙沼を届けよう。2018」

「39-311気仙沼を届けよう。2018」ページのイラストを描かせていただきました。

 

2018年3月9日〜11日の3日間、気仙沼の今を伝える写真や言葉を届けるページです。

http://311hikari.jp/livecommentary/



Drawing Speaker

 

サラヴァ東京で展示したDrawing Speakerの記録映像です。

それぞれの絵の中にスピーカーを設置し、そこから複数の音源がランダムに流れます。

絵は林亮佑、サウンドは音楽家の増田圭祐が作成しています。

色のイメージと音のイメージが重なり、鑑賞者に絵のさらに奥へと想像が膨らんでいけるような体験や空間を提供できればと思っています。

また、ライブパフォーマンスとのコラボレーションも行います。

 


絵本「やまをこえて」 作画:林 亮佑 2015

画集「Anywhere」 2015


イタリアンレストランCIAO(チャオ)にて、照明傘に絵を描きました。

大田区山王にあるイタリアンレストランCIAO(チャオ)にて、照明傘に絵を描かせていただきました。

 

 チャオ

http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131502/13069123/   (2015)